LIFEEKer

仕事や生活に役立つ情報や気になった情報を発信!アウトドアや登山アイテムの紹介やレビュー、写真の取り方・編集方法やカメラ機材の紹介やレビューも!

就職活動で内定が取れる志望動機の考え方のポイント|学生や転職にもおすすめ!

新卒や転職する際の就職活動で一番悩んだのが受けた企業の志望動機、という人は多いのではないでしょうか。今回は面接でそのまま使える志望動機の考え方をまとめました。

 

f:id:lifehack_and_geek:20150628182434j:plain

 

面接で必ず聞かれる「なぜ応募したのか?

これに完璧に回答するには、志望動機の整理が必須です。

 

書類選考を通過し面接まで進んだ場合、

企業はスキル面は大丈夫そうだと判断して面接に臨んでいます。

 

つまり、面接で企業側が知りたいのは、

その人がどういった考えを持っているのか」「どういった思考で物事を捉えているのか

というような書類では分からない、その人自身の考え方を知りたいと思っています。

 

そのため、面接でスキル面だけをアピールしたとしても、ほぼ確実に落ちます

それを踏まえて、志望動機を考える必要があります。

 

忙しい人用のまとめ

  • 自分は何が出来るのか
  • その企業で何がやりたいのか
  • 企業のビジョンと自身の価値観が合致しているか
  • 自分の言葉で話す

 

自分は何が出来るのか

まず大事なのは、「自分はその企業で何が出来るのかを考える事です。

新卒の場合はスキルも無いのでここは飛ばしていいですが、転職の場合は必ず考えるようにして下さい。

 

ここでは定性的なスキルの羅列ではなく

自分が以前の会社で「どんな事をやってきたか」、そしてそれは「どういう考えのもとやっていたか」、

という部分を必ず意識して考えるようにしてください。

 

面接官によっては、面接時に「なぜ」を連発してくる場合があります。

どういった考えでそうしているのか、を確認するために言っているのですが、

ここできちんと振り返っておくことで、それに対応出来るようになります。

 

その企業で何をやりたいのか

自分が何を出来るのか」までで終えている人が多いと思いますが、

実際には「その企業で何をやりたいのか」まで考える事が重要です。

 

これを考えるには、その企業の事業内容把握する必要がありますし、

自分が応募している部署の業務についても理解する必要があります。

 

その企業の「業務を通してこういった社会的課題を解決する」、であったり

自分はこう思っているので、業務を通してこういった世界を実現したい」、

といったようなレベルにまで志望動機を落とし込めれば、説得力がかなり増します

 

ここはかなり重要で、ここが整理出来ていないと、

ほぼ面接で落ちることになるので、時間をかけてでも整理して下さい。

 

自分のやりたい事が整理出来ていれば、

違う企業であっても、ここの整理はしやすいはずです。

 

企業のビジョンと自身の価値観が合致しているか

最終面接(役員以上の面接)まで進むと、業務レベルの話はもはや関係なく、

その企業が目指しているビジョンに共感しているのか、

そしてそれが自身の価値観と合致しているのか、がとても重要になってきます。

 

彼らは、いくら能力があっても、その企業のビジョンに合致していなければ、

早期退職リスクはもちろん、なにより「その人の価値を100%発揮することが出来ない

と考えている人達です。

 

企業のビジョンはHPにも必ず載っているので、

内容をよく読み、自身の価値観と一致している部分を探しだして下さい。

 

自分の言葉で話す

これは志望動機というよりは、面接対策になってしまいますが、

実際に面接を受ける場合は、必ず自分の言葉で話すようにして下さい。

 

ネット上にはテンプレートが沢山ありますが、

面接官は多数の面接を実施しており、テンプレートには敏感です。

 

使用すると「また同じことを言っている」と確実に思われるので、

テンプレートを使うにしても、そのままではなく自分の言葉に置き換えて下さい。

 

これまでの整理で、自身の考えが整理出来ていると思うので、そこまで時間はかからないはずです。

 

最後に

書類選考は通過するのに面接で落ちてしまう、という人は多いと思いますが、

大半は志望動機の整理が出来ていない事が原因です。

 

なぜその企業で働きたいのか?

このシンプルな問に答える事が出来れば、面接の通過率格段にあがります

 

最終面接は面接官との相性など運の要素もかなりありますが、

そこまでは志望動機さえきちんと整理出来ていれば、進むことが出来るはずです。

 

また、一人で考えて行き詰まった時は、友達や両親などに相談してみましょう。

自分とは違った視点アドバイスをくれるはずです。